20220206 第2回KISHIWADA Graduation CUP
大宮 U12
- 大宮 U12
- 4
- VS
- ➖
- イーデス岸和田
- 1
イーデス岸和田
予選L
大宮 U12
- 大宮 U12
- 10
- VS
- ➖
- ディアマンテ2nd
- 0
ディアマンテ2nd
1回戦
大宮 U12
- 大宮 U12
- 2
- VS
- ➖
- 城内SSC
- 0
城内SSC
2回戦
大宮 U12
- 大宮 U12
- 2
- VS
- ➖
- FC岸和田
- 0
FC岸和田
杉原 (監督)
優勝おめでとう!
昨日は9人、今日は8人。。
よく戦い抜きました!!
コロナという見えない敵に苦しめられながらも、なんとかタイトルを獲得する事ができました‼️‼️
6年生たちは本当に逞しくなったなと思います。
どんな状況であっても、全員で助け合いながら弱さを消す!
それだけじゃなく、全員で力を合わせて、強さを出すこともできるようになってきた!
誰かじゃなく、全員でやれる事がすごいところ。
たまーーーにサボるところは・・・やけどね!
って書きながら、なんかこの感覚、、、
懐かしいと思ったら、大宮最近世代のジュニアユース1期生たちのジュニアの感じに似てるんです!!
で、さらに思い出してみると、、、
ちょうど1年前にこんな事を書いてました。
くやしいな。。。
あれだけ攻めて、ボールを保持して、シュートを打って、、、
点を獲れない。
この流れのPKは勝てるはずがない。。。
それがサッカー。
勝たせてあげたかった。。。
本当に悔しい。
みんなも悔しいよな?
これが本当の悔しさなんやで。
よく覚えとこうね。
みんなには、「本当の楽しさ」や「本当の喜び」を知ってほしいっていつも言ってます。
でも、これを知るために、「本当の悔しさ」を知っておくことは必要なこと。
練習試合や、よくある大会では絶対に経験できない「本当の悔しさ」を。
本当の悔しさを知ってるからこそ、全力で戦えるし、何をすればいいのかがわかってくる。
二度と同じ悔しさを経験しないために。
みんなの試合中の必死な顔、必死なプレーは見ていて感動しました。嬉しかった。
正々堂々戦う中で、だんだん焦りを感じ、だんだん不安になっていく気持ちもすごく伝わってきました。
試合終了の笛、、、
みんなの涙。
お母さんたちの顔を見た時、、、
安心の涙。
車の中、、、
自分のプレーに対する悔しさの涙。
なんやろ。。。。。
ほんまに、この負けは成長するなって感じました。
この悔しさ、、、
絶対忘れたらアカン!!
次につなげるんやぞ!!
みんながやってきたことは間違ってない。
だからあれだけの試合ができた。
あと一つ変われば、その先の景色が見えるはずやから!
みんなでがんばろうな!!
大丈夫やよ。
みんなならできるから!!
絶対!!
ちなみに。。。
監督が知ってる大宮JSC史上最強の学年。
それがジュニアユース1期生たち。
この学年の小学生大会も1回戦負け。
しかも1−5でした(笑)
もう散々な負け方で・・・
帰りにはスピード違反で捕まるし・・・
この時にも同じようなこと言ったかな。
この学年の選手たちは、ここからの変わり方が半端なかった!
びびるぐらい変わった!
だからこそ、ジュニアユースで結果を残せたんだと思います。
この最強学年を追い越せ!!
がんばれ!!
ってね!!
0-0PK負けのあとに感じたことは間違いではなかった。
本当に強くなったよ!
この学年の変わり方も凄かった!
ただ、まだ1期生たちに追いついたってところかな。
ここからが勝負!!
ジュニアユースでどれだけの結果を残せるか!
期待してます!
最後になりましたが、保護者の皆様、寒い中、2日間応援ありがとうございました!!